top of page
アパート
掃除機
薬剤散布

安心を守る 害虫駆除の

スタッフ

プロフェッショナル

​有限会社サニタ環境のHPはコチラから

消毒エレベーター

青森県青森市の ビル衛生管理​ プロ集
有限会社サニタ環境

青森県青森市の有限会社サニタ環境は、長年の経験と豊富な知識を持つビル環境の衛生管理のプロフェッショナルが揃っており、迅速かつ効果的なサービスを提供しています。

害虫防除や環境衛生管理のことでお困りの方は、ぜひ一度サニタ環境にご相談ください。お客様の安全と優しい空間作りのために、最高のサービスを提供いたします。

こんなサービスしています

男性スタッフ

害虫駆除

害虫駆除とは、建物などに被害を及ぼす害虫を排除することを指します。主な害虫としては白アリ、ゴキブリ、ムカデなどが挙げられます。

白アリは木材や建物を食害し、建物の構造を壊してしまう被害をもたらします。また、ゴキブリは病原菌を媒介することがあり、食品などにも被害を及ぼします。さらに、ムカデは人間に刺されることがあり、その毒によって皮膚炎などの症状を引き起こすことがあります。

これらの害虫を駆除する方法としては、殺虫剤を使用する、結界を張って侵入を防ぐ、掃除を徹底するなどがあります。しかし、効果的な駆除方法を選ぶためには、専門の業者に相談することが重要です。

2

貯水槽清掃

貯水槽清掃は、水道水を貯水している貯水槽の中の汚れや微生物を除去する作業です。清掃をしないと、貯水槽内に細菌やカビが繁殖し、水質の悪化や健康被害を引き起こす可能性があります。

貯水槽内の水を一度抜いてから、専用の清掃用具で底や壁を洗浄し、次に残った水を抜いて乾燥させるという手順です。清掃後は、水を再び貯水して利用できるようになりますが、専門業者に依頼をすることがほとんどです。

貯水槽清掃は定期的に行うことが重要で、一般的には1年に1回程度を目安にすることが推奨されています。特に、水道水の異変や味の変化、水漏れなどがあった場合は、早めに清掃を行うことが望ましいです。

3

排水管高圧洗浄

排水管の高圧洗浄は専門的な知識と技術が必要です。専門業者に依頼することで、安心して作業を任せることができます。

専門業者は適切な装備と安全対策を整えて作業を行い、衛生面でも配慮したサービスを提供してくれます。安心して貯水槽の高圧洗浄をお願いするために、信頼できる専門業者を選ぶことが重要です。

4

厨房ダクト洗浄

厨房ダクト洗浄は、飲食店やビルの定期的なメンテナンスの一環として非常に重要です。飲食店やビルの厨房では、油やゴミの蓄積がダクト内部に溜まりやすく、これが火災や衛生上の問題を引き起こす可能性があります。

飲食店やビルのオーナーは、厨房ダクト洗浄を定期的に行うことで、火災や衛生上のリスクを軽減し、安全な衛生環境を維持することができます。また、厨房ダクト洗浄は法律で義務付けられている場合もありますので、適切なタイミングで業者に依頼することが重要です。

サービス
害虫駆除の手順

Order of pest control

害虫駆除の手順

プロの手で安心の生活を手にいれましょう。

事前検査

まず、害虫の種類や繁殖状況を調査し、被害の程度や範囲を確認します。

対策計画

調査結果をもとに、害虫駆除の対策計画を立案します。どのような方法で害虫を駆除するか、どれくらいの期間で行うかなどを決定します。

駆除作業

害虫駆除の方法に応じて、捕獲や殺虫剤の散布などの駆除作業を行います。

防鼠・防虫

駆除作業が完了した後、効果を確認し、再発防止策を実施します。必要ならば、定期的な点検や駆除作業を繰り返すことも考えられます。

報 告

害虫駆除の結果や今後の対策について、ご報告します。

害虫駆除Q&A
女性スタッフ

害虫駆除Q&A

  • ゴキブリの活動時期は、いつからいつまで?
    一般的に、ゴキブリの活動は春から秋にかけて活発化し、特に夜間に活動することが多いです。ただし、ゴキブリは暖かい環境を好むため、屋内で暖房が効いている場合は年中活動することもあります。そのため、ゴキブリの活動時期は地域や環境によって異なることがあります。お困りの際はご相談ください。
  • ねずみの駆除依頼をすればすぐにいなくなりますか?
    依頼をすれば、早い段階で駆除が可能ですが、完全にいなくなるまでには数週間かかることもあります。駆除の方法や状況によっても異なるため、専門家に相談して最適な対策を行うことが重要です。
  • シロアリの出やすい時期はありますか?
    シロアリは一般的に春から秋にかけて活発に活動します。 5月から6月頃、特に湿気や温度が高い時期に(午前中が多いと言われています)、黒い体に変色した羽アリが飛び立ちます。しかし、それ以外の時期も家の中の柱などの木材の中では一年中活動を続けています。そして地域や環境によっても異なるため、一概に出やすい時期を指定するのは難しいです。常に注意を払い、早期発見・対処することが重要です。詳しくはこのページ内の「シロアリの早期発見について」をご覧ください。
  • スズメバチの駆除をした後はすぐに近づいても大丈夫ですか?
    ダメです。駆除した後でもどうしても戻ってくるハチがいます。数日間は近づかない様にする事を、強くお勧めいたします。
  • コバエをスプレーで駆除してもいなくなりません。どうしたらよいでしょうか。
    コバエが多く発生する原因として、食べ物の残りカスや生ゴミ、排水溝の詰まりなどが考えられます。まずはこれらの原因を取り除くことが重要です。また、スプレーだけでなく、コバエトラップやコバエ取りの粘着テープなどを使うことも効果的です。もしもそれでも状況が改善されない場合は、害虫駆除業者に相談してプロの対策を取ることをおすすめします。
会社概要

会社概要

会社概要イラスト

会社名

有限会社サニタ環境

代表取締役

浅木 尚樹

所在地

〒030-0151 青森県青森市高田字川瀬238番地8

TEL

017-729-0653

FAX

017-729-0698

事業エリア

青森県

設立

平成8年6月3日

事業内容

1.ネズミ、害虫の防除業務

2.木材害虫の予防及び駆除並びに木材防腐の請負

3.貯水槽の清掃業務

4.給排水設備の清掃業務

5.空気環境測定業務

6.厨房ダクトの清掃業務

​資格など

  • 建築物環境衛生管理技術者

  • しろあり防除施工士

  • ペストコントロール1級技術者

  • ペストコントロール技能士

  • 防除作業監督者

  • 貯水槽清掃作業監督者

  • 排水管清掃作業監督者

  • 空気環境測定実施者

  • 一般毒物劇物取扱者

  • 危険物取扱者

  • 二級ボイラー技士

  • 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者

  • 特定化学物質等作業主任者 他

県知事登録

協会認証

  • 建築物ねずみ昆虫等防除業

  • 建築物飲料水貯水槽清掃業

  • 建築物排水管清掃業

  • 建築物空気環境測定業

  • ペストコントロール優良事業所認証

  • 認証番号:㊝第2481-0号

  • 認証期間:自2020年3月25日~至2026年3月31日

  • 認証機関:公益社団法人日本ペストコントロール協会

加盟団体

  • 公益社団法人日本ペストコントロール協会

  • 青森県ペストコントロール協会

  • 一般社団法人青森県貯水槽衛生管理協会

ブログ

有限会社サニタ環境からの新着情報やコラムなどをお知らせしています

男性
ブログ

アクセス・お問い合わせ

女性カスタマー

お問い合わせ

送信ありがとうございました

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL 017-729-0653

お問い合わせ
シマトネリコ
有限会社サニタ環境 ロゴ

030-0151 青森県青森市大字高田字川瀬238-8

TEL:017-729-0653

©2024 有限会社サニタ環境 All rights reserved.

bottom of page